32のおっさんが TRF417 盛り上がり中。昨今のブラシレスは難しい・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜は、Aメインな方々がたくさんこられていました。
みんなは、14秒代ですが。
僕は、15、52が関の山でして。。
原因は異常なくらいの直線の伸びがないこと
というか、終始回っていない感じです。
さてさて、どうしたものか・・・
ショッキーの半だが取れていたが、これが直接の原因とも考えにくいし。
取り合えず、家に帰って、モーターのチェックです。
ん~~~なにやらこげくさい。
モーターマスタで、7.0V2分回しただけで、ローター軸が
ちんちん(HOT)です。
やれやれ。分解して、清掃して、組みなおしてみる。
みんなは、14秒代ですが。
僕は、15、52が関の山でして。。
原因は異常なくらいの直線の伸びがないこと
というか、終始回っていない感じです。
さてさて、どうしたものか・・・
ショッキーの半だが取れていたが、これが直接の原因とも考えにくいし。
取り合えず、家に帰って、モーターのチェックです。
ん~~~なにやらこげくさい。
モーターマスタで、7.0V2分回しただけで、ローター軸が
ちんちん(HOT)です。
やれやれ。分解して、清掃して、組みなおしてみる。
モーターを組みなおして、
軸を通して、エンドのバランスを計ってみるも
どうしても、缶側の軸のすべりが悪い
シャフトが『ググググググゥ』とひっかかる。
モーマスでまわして見ると、21000位で行ったりきたり
特に5.5~6Vくらいで回すとキュルキュル変な共振を起こします。
まぁ~取り合えずモーターを当日買うしかないね。
今回の課題
その1
・プロポのホイールから手を離さないこと。これはほぼ完璧に治ったよ
その2
・ダンパーバネの件 硬さだけで探してみて、虎にHPIのドリフト用のチタンバネがあり。
何でも、試してみないと分からないのでチョイス。
うんうん、タミヤバネみたいに急な腰つきはなくなりました。
他にも問題は山済みなので、
今回はCの切符しか、見当たりません・・・・
ここらへんも、早い人ととそうではない人の差かもしれません。
続く・・・・・
軸を通して、エンドのバランスを計ってみるも
どうしても、缶側の軸のすべりが悪い
シャフトが『ググググググゥ』とひっかかる。
モーマスでまわして見ると、21000位で行ったりきたり
特に5.5~6Vくらいで回すとキュルキュル変な共振を起こします。
まぁ~取り合えずモーターを当日買うしかないね。
今回の課題
その1
・プロポのホイールから手を離さないこと。これはほぼ完璧に治ったよ
その2
・ダンパーバネの件 硬さだけで探してみて、虎にHPIのドリフト用のチタンバネがあり。
何でも、試してみないと分からないのでチョイス。
うんうん、タミヤバネみたいに急な腰つきはなくなりました。
他にも問題は山済みなので、
今回はCの切符しか、見当たりません・・・・
ここらへんも、早い人ととそうではない人の差かもしれません。
続く・・・・・
PR
+この記事にコメントする+