32のおっさんが TRF417 盛り上がり中。昨今のブラシレスは難しい・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
組みながら色々。
バルクヘッドを締め付けるか、緩めるかで
駆動の抵抗感が一緒かチェック。
何やらデフの動きが悪い・・・

ベアリングの受けの樹脂の中には汚れが
た~~~~っぷりですよ。
掃除して、駆動チェックすると。おおお 良い感じですよ。
しかし、まだおかしい・・・・・。フロントのベアリングがゴリンゴリンですよ。
交換交換“〆( ̄  ̄*) ササッ
次に気づいたこと。
ベルトの張りが違う!!!
やっぱり、シャーシが前後でもたわんでいたようです。
心なしかシャッキリ感があります。
組ついでに、ベルトが擦りそうなところに
油性ペンでぬりました。もし擦っていたら
これが剥げます。

37Tプーリのベルト下。

ブリッジのサスマウントの裏側

モーターマウント
後、この部分に隙間が開くので
前後に若干張らせるために
0.5mmのスペーサーを挟みました。

最後に。

シャキ~~ン!! シャーシをねじって。がっちり感が元に戻りました。
これで、本格的なセッティングに入れそうです。
バルクヘッドを締め付けるか、緩めるかで
駆動の抵抗感が一緒かチェック。
何やらデフの動きが悪い・・・
ベアリングの受けの樹脂の中には汚れが
た~~~~っぷりですよ。
掃除して、駆動チェックすると。おおお 良い感じですよ。
しかし、まだおかしい・・・・・。フロントのベアリングがゴリンゴリンですよ。
交換交換“〆( ̄  ̄*) ササッ
次に気づいたこと。
ベルトの張りが違う!!!
やっぱり、シャーシが前後でもたわんでいたようです。
心なしかシャッキリ感があります。
組ついでに、ベルトが擦りそうなところに
油性ペンでぬりました。もし擦っていたら
これが剥げます。
37Tプーリのベルト下。
ブリッジのサスマウントの裏側
モーターマウント
後、この部分に隙間が開くので
前後に若干張らせるために
0.5mmのスペーサーを挟みました。
最後に。
シャキ~~ン!! シャーシをねじって。がっちり感が元に戻りました。
これで、本格的なセッティングに入れそうです。
PR
+この記事にコメントする+