32のおっさんが TRF417 盛り上がり中。昨今のブラシレスは難しい・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のレースの私なりの考察。
なぜ、おもりが重いのにそれなりに走るか!?
・バスタブは屋根よりも最初から車重が1600あることによって、
重心が下にあるのではないかと考えています。
・ハイエンドのようなガッチリシャーシだと何かと顕著に影響が出る。
・ロッカーアームのガタ取の影響は大きい。ステアリングでの操作感
が格段に上がった。
何気にタイヤの組み方も何セットかテストしていました。
・最終的に、ホイールの10本スポークを半分にカットして
設置圧を稼ぎました。(本当か??)
・ホイールにもデカ穴を開けました。
走行で熱くなった空気を抜くために。(これも本当か?)
・サイドウォール部分には、インナーが入らないほどにインナーをカット。
・インナーが腰砕けしてするので、外側だけに瞬間をすこ~~し流します。(多分・・これも予想)


なぜ、おもりが重いのにそれなりに走るか!?
・バスタブは屋根よりも最初から車重が1600あることによって、
重心が下にあるのではないかと考えています。
・ハイエンドのようなガッチリシャーシだと何かと顕著に影響が出る。
・ロッカーアームのガタ取の影響は大きい。ステアリングでの操作感
が格段に上がった。
何気にタイヤの組み方も何セットかテストしていました。
・最終的に、ホイールの10本スポークを半分にカットして
設置圧を稼ぎました。(本当か??)
・ホイールにもデカ穴を開けました。
走行で熱くなった空気を抜くために。(これも本当か?)
・サイドウォール部分には、インナーが入らないほどにインナーをカット。
・インナーが腰砕けしてするので、外側だけに瞬間をすこ~~し流します。(多分・・これも予想)
PR
+この記事にコメントする+