32のおっさんが TRF417 盛り上がり中。昨今のブラシレスは難しい・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日はチャレのためにせこせこ
名古屋 タムに遊びに行ってきました。
運よく室内が開いていて、ラッキ~~
風が冷たいときは、室内万歳ですな。
ピットも横幅が広く、2人でもいけそう。
遊びのつもりだったけど・・・・。

とりあえず、練習で走行。
意外とライトチューンでもスピード出るんだ!!!! が率直な感想^^)/
おもろ~です。
マッタリモードなのに、タイム計測

速い人は11秒台なのに、これでいいのかな~。
途中12様、なぎぱぱ様、Tのり様、が練習に来られて。
12様にもんでもらったのですが、
ご本人は、遅い遅いと。。。おっしゃってますが、
そのタイムに及ばない。。。僕って、、、とすねながら
キャンバーを
F2度⇒1.5度 R1.5度⇒1.0度
に変更して、出口での立ち上がり重視で走行ラインを変更
最終的なタイムがこれ

この先に越えられない壁を感じますね。
最後には、前回のチャンプの方に直線で抜かれる始末・・・。
しばらく修行です。
そして、今回メインでテストしたかったのが、
ラジアルタイヤの中央の継ぎ目をゴムをきれいに切り取るのと
少し残すのと、違いがあるかどうか
名古屋 タムに遊びに行ってきました。
運よく室内が開いていて、ラッキ~~
風が冷たいときは、室内万歳ですな。
ピットも横幅が広く、2人でもいけそう。
遊びのつもりだったけど・・・・。
とりあえず、練習で走行。
意外とライトチューンでもスピード出るんだ!!!! が率直な感想^^)/
おもろ~です。
マッタリモードなのに、タイム計測
速い人は11秒台なのに、これでいいのかな~。
途中12様、なぎぱぱ様、Tのり様、が練習に来られて。
12様にもんでもらったのですが、
ご本人は、遅い遅いと。。。おっしゃってますが、
そのタイムに及ばない。。。僕って、、、とすねながら
キャンバーを
F2度⇒1.5度 R1.5度⇒1.0度
に変更して、出口での立ち上がり重視で走行ラインを変更
最終的なタイムがこれ
この先に越えられない壁を感じますね。
最後には、前回のチャンプの方に直線で抜かれる始末・・・。
しばらく修行です。
そして、今回メインでテストしたかったのが、
ラジアルタイヤの中央の継ぎ目をゴムをきれいに切り取るのと
少し残すのと、違いがあるかどうか
全カット
・やわらかくなる。設置面が
全設置になった感じです。
踏ん張るが、踏ん張りすぎか・・・。調整の余地まります。
ややカット
・ノーマルよりはやわらかい
良い感じでスライドをする。決してスリップではない。
結果・・・ まぁ~あんまり変わらないといったところ。
しいていえば、真ん中がないほうがサンディングしやすいかな。
・やわらかくなる。設置面が
全設置になった感じです。
踏ん張るが、踏ん張りすぎか・・・。調整の余地まります。
ややカット
・ノーマルよりはやわらかい
良い感じでスライドをする。決してスリップではない。
結果・・・ まぁ~あんまり変わらないといったところ。
しいていえば、真ん中がないほうがサンディングしやすいかな。
PR
+この記事にコメントする+