32のおっさんが TRF417 盛り上がり中。昨今のブラシレスは難しい・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
取り合えず、ボディーをプシュ~っと適当に塗って
(フロント左あたりが、例のスプレーの後です。)
お金のあまりない人ストリート仕様。少しボンネット部分とか
黒く汚してみました。これ以上シールは貼らないつもりです。
ノーマルのNSX羽なしで120gもあります・・・おも~
(おもり付きで220gってオイ)
さてさて、十分金額はハイエンドな私のなんちゃって、IFSです。
Rタイプに近づけます。Hのマークが赤くなります。
ってサスマウントだけですが。
Fサスマウントを 1CX 1A 2度アウト ⇒ 1A 1B 1度アウト
Rサスマウントを 1A 1CX 2度イン+ハブ1度 ⇒ 1BX 1D 3度イン (リアのハブを1度 ⇒ 0度)
これによっての脳内予想です。
前より、サスマウントが狭くなったこととで単純に回頭性が向上します。
(ロールがしやすくなる。シケインの切り返しではふらふらします。)
今まで、リアのトーインを1度のアップライト+サスブロックで、約3度にしていました。
理由は、コーナー時挙動変化を減らす目的でした。
しかし、状況もマシーンも変わっているので、サスブロックのみで角度をつけてみます。
するとコーナーロール時にアウト側のホイールベースが広がり
4WSの効果が大きくなります。
2年前に比べると細かいハンドルさばきが出来るようになったので
今なら、何とかなりそう(何とかします)
分解メンテ過程での・・・・反省
またしても、ビス抜け発見!!
まし締めもしているつもりですが、
ヒットして緩んでしまうようです。
フロントアップライトの下(いつもどおり)
ステアリングワイパー

のボール固定ビスがほとんど抜けていました。
いつもながら、なんで完走できたのかが不明ですよ・・・(泣)
そんだもんで、ビス止め剤も『外さない用』に変更
これで大丈夫なはず・・・です。
あ~早く走らせたいですね。
前より、サスマウントが狭くなったこととで単純に回頭性が向上します。
(ロールがしやすくなる。シケインの切り返しではふらふらします。)
今まで、リアのトーインを1度のアップライト+サスブロックで、約3度にしていました。
理由は、コーナー時挙動変化を減らす目的でした。
しかし、状況もマシーンも変わっているので、サスブロックのみで角度をつけてみます。
するとコーナーロール時にアウト側のホイールベースが広がり
4WSの効果が大きくなります。
2年前に比べると細かいハンドルさばきが出来るようになったので
今なら、何とかなりそう(何とかします)
分解メンテ過程での・・・・反省
またしても、ビス抜け発見!!
まし締めもしているつもりですが、
ヒットして緩んでしまうようです。
フロントアップライトの下(いつもどおり)
ステアリングワイパー
のボール固定ビスがほとんど抜けていました。
いつもながら、なんで完走できたのかが不明ですよ・・・(泣)
そんだもんで、ビス止め剤も『外さない用』に変更
これで大丈夫なはず・・・です。
あ~早く走らせたいですね。
PR
+この記事にコメントする+